



3/21〜28 18:30〜19:50(80分)
¥32,000+税 (全8回)
山本数学教室の数学授業の根幹である「実戦数学」の導入ゼミです。4月からの本格的な授業を受けるために必要な基礎力の徹底養成をしていきます。実戦数学では難関大を志望する受験生のための基礎力と応用力を養成するのが目的ですが、1年間授業を受けるにあたってのガイダンスや必要な参考書、勉強のアドバイスなどもお話しします。春期は教科書レベルの基本事項を受験のために再構築し、発想の原則を詳しく解説することにより、真の実力を身につけるとはどういう事かを説明していきます。代ゼミの授業を全国の高校や塾に配信するサテラインゼミで、先生方からも高い評価を受けている「山本のハイレベル数学TAUB」を、山本数学教室ではさらに進化させて春からスタートさせ、生徒ひとりひとりの理解度を確かめながら、丁寧に解説していきます。春から受験勉強を本格的に始める高3生や、4月から予備校に通われる高卒生の、「難関大受験のために必要な基礎力養成」に最適な講座です。入試問題がスラスラとわかってしまう魔法のような山本先生の授業、ぜひ春から経験してみてください。きっと目から鱗が何枚も落ちていきますよ!
(この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
(この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
3/21〜28 17:00〜18:20(80分)
¥32,000+税(全8回)
山本数学教室の数学授業の根幹である「実戦数学」のうち数Vに関する導入ゼミです。山本数学教室では理系の皆さんのほとんどが「実戦数学α(TAUB)」と「実戦数学β(V)」の授業を受講しますが、春期の実戦数学β(V)では新高3生の学習進度を考慮して、数Vの微分の重要分野と積分計算までを扱います。私立高校ではほとんどの新高3生は数Vの微積分まで終了していますが、多くの公立高校では数Vが未習であるため、教科書のはじめから丁寧にかつ実戦的に解説していきます。私立高校ですでに数Vの微積分が終了している人には、入試に必要な知識の再構築と実際の入試基礎レベルが実感できるような授業に重点を置きます。またこれから数Vを学ぶ受験生にとっては数Vの微積分のイメージがつかめ、さらに定期試験と入試問題のレベルの違いが分かるような講義になっています。数学Vを学習したけれども基礎力に自信がない高卒生にもぜひお薦めします。
(この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
(この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
3/12〜15,18〜19 18:30〜21:10(80分×2)
¥72,000+税(全12回)
新高3生で医学部を志望する人や、高卒生で来年の合格のために1日も早いスタートを切ろうと考えている人にとって、春期に何を勉強するかはとても重要です。高3生であれば、医学部のレベルを知り何が入試の基礎力であるかを春期のうちに理解することで、これから1年間の勉強の方針が見えてきますね。高卒生であれば、今までの1年問の勉強で何が悪かったのかが修正できなければ、また同じ結果が待っているはずです。今まで大手の予備校や医学部専門予備校でも分からなかった内容が、山本先生独自の解法で初めて分かったと受講生が声をそろえて話してくれるように、扱う間題の1問1問に新鮮な驚きと分かる楽しさが詰まっています。4月からの本格的な「私大医系数学特講」の前に、このスタートゼミで山本数学の魔法のような解説をぜひ経験してみてください。
(この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
(この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
3/14,15,18,19 15:30〜18:10(80分×2)
¥32,000+税(全8回)
全国に500校以上ある代々木ゼミナールサテライン予備校とサテライン授業を配信されている高校で絶大な人気を誇るのが「山本の基礎数学TAUB」。多くの高校生や先生方から毎年高い評価を受けているこの講座を、山本数学教室ではさらに進化させて、少人数の教室で1人1人に目を向けて指導していきます。学校の授業ではわかりにくかった数学の内容を、皆さんの理解度に合わせて完璧に解説していく様子はまさに神技。魔法のような授業だったと皆さんが口をそろえて称賛される解説をぜひ皆さんにも体験していただきたいと思います。春期はTAUBの全範囲、特に皆さんが苦手とする三角関数や数列、式変形などに重点を置いて基礎をしっかりと固めていく予定です。
(この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
(この講座は山本数学教室だけの特別講座です)

@ 3/21〜24 20:00〜21:20(80分)
A 3/29〜4/1 20:00〜21:20(80分)
各¥24,000+税 (全4回)
※P@,Aは1つでも両方でも受講が可能です。
生徒の目的・学力に合わせて、山本先生が1人ずつ順に質問を受けなから指導します。学校の授業の質問・定期試験の対策・参考書などの質問など、皆さんの希望に合わせて、必要な教材や勉強の仕方など細かくアドバイスしていきます。上手に教わるとこんなにわかりやすいのか・・・と感動する山本先生の解説をぜひ聞いてみてください。また、教室には最大8名の生徒の皆さん(学年もレベルも違います)が指導を受けていますが、皆さんの質問をテキバキと順にこなしていく山本先生の姿にもみんなびっくりするはず。なかなか自分が質間できない・・・なんていう心配も吹き飛んでしまいますよ♥
(定員8名,この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
こちらの講座は体験受講ができます。(無料:未受講の方、お一人様1回限り)体験日時は開講日程内で20:00〜20:40又は20:40〜21:20です。ただし、定員を超えての受講は出来ません。 体験受講をご希望の方は、事前に体験受講申込手続をお願い致します。
(定員8名,この講座は山本数学教室だけの特別講座です)
こちらの講座は体験受講ができます。(無料:未受講の方、お一人様1回限り)体験日時は開講日程内で20:00〜20:40又は20:40〜21:20です。ただし、定員を超えての受講は出来ません。 体験受講をご希望の方は、事前に体験受講申込手続をお願い致します。


皆さんが特に苦手とする3つの重要単元について基礎を確認しつつ、一気にこれらの単元を得意分野にする魔法のような集中特訓。どの単元も高校数学で最重要の単元ですから、その単元が学習済みの高1生や高2生、またこれらの単元が苦手な受験生には絶対おすすめです!ミニ合宿気分で楽しく頑張っちゃいましょう ♡
3/29〜31 17:00〜19:40(80分×2)
¥24,000+税(全6回)
数Uの内容で皆さんが難しいなあと感じるテーマのーつが三角関数。何しろあの公式の多さと紛らわしさにウンザリさせられてしまいますよね。そんな三角関数をわずか3日間でマスターできる・・っていうと思わず「うそぉ」なんて言いたくなりますが、嘘ではなくマスターできてしまうんです。高校の教科書レベルから入試の標準レベルまで一気に引き上げる魔法の授業と全く疑間が出てこない完壁な板書。ぜひ3日問で三角関数を完壁にしてみてください。
(高校生以上なら誰でも受講可能です)
(高校生以上なら誰でも受講可能です)
4/1〜3 17:00〜19:40(80分×2)
¥24,000+税(全6回)
受験生の最大の弱点分野がこのべクトル。高校生も苦手ですが、予備校生もやはりべクトルが大嫌いのようです。使う公式は簡単だし、教科書に書いてあることも難しくない。なのに定期試験の間題も大学入試の問題も全然解けないのはなぜだろうとみんなが悩むのがベクトルですよね。山本先生は代々木ゼミナールで毎年のように、この皆さんが最も苦手とする単元を担当されています。そして授業が終わったころにはベクトルが面白くなってくると皆さんが口をそろえて話し始めます。そこで春はまずべクトルの基本(入試レベル)を克服してしまいましょう。学校の授業とはちょっと違う切り口で始まる魔法の解説で、あっという間にべクトルの問題が解けるようになりますよ♥
(高校生以上なら誰でも受講可能です)
(高校生以上なら誰でも受講可能です)
4/4〜6 17:00〜19:40(80分×2)
¥24,000+税(全6回)
高校数学の柱は何といっても微分と積分。文系であれば高校数学の最後のテーマであり、理系であれば入試問題のおよそ半分を占める重要単元ですね。そこで春休みは数Uの範囲の微積分について入試レベルの基本から標準問題まで3日間の集中特訓をしちゃいましょう。大学入試では微積分は必出で、しかも圧倒的に標準レベルの問題が多いのです。だから春休みのうちにしっかりやっておくと、模試でもきっちり結果が伴ってきます。わずか3日間ですが、気を抜かずに集中して授業を聞いてくださいね。上手に考えられたときの快感がきっとくせになりますよ。
(高校生以上なら誰でも受講可能です)
(高校生以上なら誰でも受講可能です)
